2022年05月26日
2年ぶり鱚釣査
4月25日

砂浜海岸のシロギス君に会いたくて、先ずは偵察。
パックロッド一本持って、探検開始。
少し早い気がしたが・・・・3尾・・・・顔は見れた。
5月19日

今日は道具も少しパワーアップ、12号シンカー2.7mロッド・・・・
1投目、いきなりピンギス君。何となくシメシメ。
しかし、それから2時間、ラギー君大暴れ。時々豚君。
良い魚信が入り18cmの鱚君。さて、これから・・・・
ラギー君の乱れ撃ち、豚君の波状攻撃。
ランガンできない電車釣行故。これにて撤退。
5月23日

サヨリが釣れている情報があり自作仕掛けをもって2年ぶりに公園に。
でも、本命は遠投釣果の情報しかない鱚君。さてさて。
周りの方は殆んどサヨリ。
釣れ始めたらサヨリを釣るつもりで、先ずは鱚君。12号シンカーで出来るだけ遠くへ1投目。
2回目誘いであの懐かしい魚信。ワクワク・・・14cm君。
そして最後まで鱚君と遊んでしまいました。
サヨリは顔見知りの常連さんに2尾頂き、お刺身の2種盛りで美味しく頂きました。


砂浜海岸のシロギス君に会いたくて、先ずは偵察。
パックロッド一本持って、探検開始。
少し早い気がしたが・・・・3尾・・・・顔は見れた。
5月19日

今日は道具も少しパワーアップ、12号シンカー2.7mロッド・・・・
1投目、いきなりピンギス君。何となくシメシメ。
しかし、それから2時間、ラギー君大暴れ。時々豚君。
良い魚信が入り18cmの鱚君。さて、これから・・・・
ラギー君の乱れ撃ち、豚君の波状攻撃。
ランガンできない電車釣行故。これにて撤退。
5月23日

サヨリが釣れている情報があり自作仕掛けをもって2年ぶりに公園に。
でも、本命は遠投釣果の情報しかない鱚君。さてさて。
周りの方は殆んどサヨリ。
釣れ始めたらサヨリを釣るつもりで、先ずは鱚君。12号シンカーで出来るだけ遠くへ1投目。
2回目誘いであの懐かしい魚信。ワクワク・・・14cm君。
そして最後まで鱚君と遊んでしまいました。
サヨリは顔見知りの常連さんに2尾頂き、お刺身の2種盛りで美味しく頂きました。

Posted by Papa at 22:30│Comments(3)
│釣査
この記事へのコメント
papaさん、久しぶりの釣行記
楽しみにしておりました。
こうやって、キスの写真見ると釣りに行きたくなります。今年こそは。
でも、西公園はいつ行けば、場所に入れるのか?で二の足を踏んでしまいます。
平日の休みに行こうかと思います。
6月に入ったらまず「ハゼ」のご機嫌うかがいです。
また釣り場でお会いできることを楽しみにしています。
kaneさん、昨年は何度もニアミスでしたが、今年こそはお会いできる事を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
楽しみにしておりました。
こうやって、キスの写真見ると釣りに行きたくなります。今年こそは。
でも、西公園はいつ行けば、場所に入れるのか?で二の足を踏んでしまいます。
平日の休みに行こうかと思います。
6月に入ったらまず「ハゼ」のご機嫌うかがいです。
また釣り場でお会いできることを楽しみにしています。
kaneさん、昨年は何度もニアミスでしたが、今年こそはお会いできる事を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
Posted by hiko at 2022年05月27日 11:44
hikoさん、ご無沙汰です。
西公園は、平日に限ると思います。
電車釣行なので、すぐに移動はできませんので天気(風)選びと時間選びは大事です。
また、何処かの釣場でお会いできるのを楽しみにしております。
西公園は、平日に限ると思います。
電車釣行なので、すぐに移動はできませんので天気(風)選びと時間選びは大事です。
また、何処かの釣場でお会いできるのを楽しみにしております。
Posted by Papa
at 2022年05月27日 13:03

papaさん
kaneさん
ご無沙汰しております。
さてさて、鯊のご機嫌伺いは何度もしましたが、今年は昨年と比べてとても数が少ないようです。
渚にいる鯊の数が少なく、1束釣りあげるのに時間がかかるのと、誘ったり、待ち時間が以前よりも時間がかかる釣りになっております。
昨年ではなかった現象です。鯊のサイズも小型が顕著に多く、ふ化が遅かったのが原因かもしれません。
今後回復を望むばかりです。
今年の鯊はまさにテクニカルでストレスフルな釣りになっております。
また連絡させていただきます。
kaneさん
ご無沙汰しております。
さてさて、鯊のご機嫌伺いは何度もしましたが、今年は昨年と比べてとても数が少ないようです。
渚にいる鯊の数が少なく、1束釣りあげるのに時間がかかるのと、誘ったり、待ち時間が以前よりも時間がかかる釣りになっております。
昨年ではなかった現象です。鯊のサイズも小型が顕著に多く、ふ化が遅かったのが原因かもしれません。
今後回復を望むばかりです。
今年の鯊はまさにテクニカルでストレスフルな釣りになっております。
また連絡させていただきます。
Posted by hiko at 2022年06月13日 12:45