2023年01月25日
落ちハゼ釣査14 秘密の仕掛け+

22日、大寒波の前にもう一度釣査をしたい。
今日は今年一番寒い、落ちハゼ君のご機嫌いかが?
16:15 釣場に到着。先行者が1人。まだ釣れていないみたい。
16:25 今日、リールは一つと予備スプールだけ。ゆっくりと準備する。
16;30 まだ少し早いが始める。例のリグに小さいダイソーのケミカルライトをつけてみた。
17:30 初魚信。早合わせミス。喰い逃げされた。渋いのか?
17:45 本日1尾目、やや小ぶり15cmが釣れる。
17:50 屋形船登場。
18:00 突然、前アタリなしの一気の魚信。17㎝。ここから5投連続の入喰い状態。
18:20 入喰い終了。その後魚信はポツリポツリ。
19:00 2尾追釣。
19:15 とても寒いので釣査終了。
釣査報告 ケミカルライトが機能したのか要再釣査・・・
この記事へのコメント
papaさん、釣査お疲れ様でした。
いやはや、寒いのに大丈夫でしたか?
やはり、papaさんも同じ事考えてましたか。
私は、デカイ発光玉3個付けたり、針のチモトにも3個...。
発光玉無しよりも、アタリが多くなる!と思い込んで使ってます。
私は、光過ぎてもと思ってますが、テストして見たいと思いました。
先日の新規開拓なんですが、寒さに負けて行かずしまいでした。
釣査の暁には、報告します。
今週末は、大ハゼを求めて釣査します。
いやはや、寒いのに大丈夫でしたか?
やはり、papaさんも同じ事考えてましたか。
私は、デカイ発光玉3個付けたり、針のチモトにも3個...。
発光玉無しよりも、アタリが多くなる!と思い込んで使ってます。
私は、光過ぎてもと思ってますが、テストして見たいと思いました。
先日の新規開拓なんですが、寒さに負けて行かずしまいでした。
釣査の暁には、報告します。
今週末は、大ハゼを求めて釣査します。
Posted by hiko at 2023年01月25日 12:37
hikoさん、お疲れ様です。
我が家の道具箱の中にケミホタル25があったような気がして探したら、点灯しませんでした。
行く途中のダイソウによりケミカルライトを買い釣行しました。
私も明るさは少し気になっていましたが、上のエサから15㎝離して着けました。
上針下針どちらも あたって来たので、もう少し検証が必要かと。
また情報がありましたら宜しくお願いします。
我が家の道具箱の中にケミホタル25があったような気がして探したら、点灯しませんでした。
行く途中のダイソウによりケミカルライトを買い釣行しました。
私も明るさは少し気になっていましたが、上のエサから15㎝離して着けました。
上針下針どちらも あたって来たので、もう少し検証が必要かと。
また情報がありましたら宜しくお願いします。
Posted by Papa
at 2023年01月25日 21:59

papaさん、こんにちは。
この寒空の下、昨日ケタハゼ釣査してきました。
先日、22センチが出た場所でした。
水温が6度台に下がっていたので、厳しいとは思ってましたが、やはりでした。
数は7匹。型も最大で18強。
魚もほとんどが喉黒で、しかも半数は産卵後でお腹がペッタンコでした。
そろそろ、終了ですね。
まだまだ、ハゼを探して釣査続行したいと思ってます。
この寒空の下、昨日ケタハゼ釣査してきました。
先日、22センチが出た場所でした。
水温が6度台に下がっていたので、厳しいとは思ってましたが、やはりでした。
数は7匹。型も最大で18強。
魚もほとんどが喉黒で、しかも半数は産卵後でお腹がペッタンコでした。
そろそろ、終了ですね。
まだまだ、ハゼを探して釣査続行したいと思ってます。
Posted by hiko at 2023年01月29日 09:38
hikoさん、寒い中お疲れ様です。
私は、最強寒波に恐れをなして家に閉じこもっています。
橋の袂もそろそろ終わりですか。
それでは、来シーズンまで待ちますか?
その場所を釣査しようと思いましたが、寒いのと暗いのが苦手で二の足を踏んでいました。
最強寒波が収まったら、HGになりつつある公園にでも再釣査に行こうと思います。
それでは、また宜しくお願いします。
私は、最強寒波に恐れをなして家に閉じこもっています。
橋の袂もそろそろ終わりですか。
それでは、来シーズンまで待ちますか?
その場所を釣査しようと思いましたが、寒いのと暗いのが苦手で二の足を踏んでいました。
最強寒波が収まったら、HGになりつつある公園にでも再釣査に行こうと思います。
それでは、また宜しくお願いします。
Posted by Papa
at 2023年01月29日 16:16

papaさん、こんばんは。
あそこは、もう少しいけますよ。
釣り人の数は一月初旬に比べて、激減してました。
確実に釣るならば下町水路ですが、豊洲近辺は昨年は2月下旬まで釣れましたよ。
さるブログを見たら、3月中旬にデカハゼ釣れてました。
まだまだ釣査続行です。
あそこは、もう少しいけますよ。
釣り人の数は一月初旬に比べて、激減してました。
確実に釣るならば下町水路ですが、豊洲近辺は昨年は2月下旬まで釣れましたよ。
さるブログを見たら、3月中旬にデカハゼ釣れてました。
まだまだ釣査続行です。
Posted by hiko at 2023年01月29日 22:23
papaさん、こんにちは。
週末は暖かくて、フル装備で行ったら汗かきました。
釣りの方は、だんだんと渋い状況になってきましたが、ここからが更に楽しいハゼ釣りです。
まだ釣れますが、場所なのか餌なのか全くわかりませんが、餌を変えると即食ってきます。先日はエビが良かったです。
連日、つ抜けしませんがアタリが出る所が早くに見つかれば、ツ抜けはしますね。
場所は、豊洲付近です。
また連絡します。
週末は暖かくて、フル装備で行ったら汗かきました。
釣りの方は、だんだんと渋い状況になってきましたが、ここからが更に楽しいハゼ釣りです。
まだ釣れますが、場所なのか餌なのか全くわかりませんが、餌を変えると即食ってきます。先日はエビが良かったです。
連日、つ抜けしませんがアタリが出る所が早くに見つかれば、ツ抜けはしますね。
場所は、豊洲付近です。
また連絡します。
Posted by hiko at 2023年02月07日 13:31
hikoさん、お疲れ様です。
私も2日、4日と釣査に行きました。
2日は、いつもの豊海でつ抜けならず9尾
4日は、豊洲で先端付近~水産仲卸前で
つ抜けはしたが、魚信は非常に小さく渋っていました。
両日ともにケミカルライト検証の釣査でした。
後ほどUPします。
私も2日、4日と釣査に行きました。
2日は、いつもの豊海でつ抜けならず9尾
4日は、豊洲で先端付近~水産仲卸前で
つ抜けはしたが、魚信は非常に小さく渋っていました。
両日ともにケミカルライト検証の釣査でした。
後ほどUPします。
Posted by Papa
at 2023年02月07日 17:46
