2015年10月15日
房総ランガン3
Posted by Papa at 22:00│Comments(10)
│釣査
この記事へのコメント
お疲れ様でした・・・
今週末の参考になりました。
届く距離には・・・やっぱりの河豚~
さて・・・日曜日は何処に・・・
やっぱり富津付近かなぁ・・・・・・
今週末の参考になりました。
届く距離には・・・やっぱりの河豚~
さて・・・日曜日は何処に・・・
やっぱり富津付近かなぁ・・・・・・
Posted by daisuke
at 2015年10月16日 04:19

daisukeさん、お早うございます。
富津方面は素通りしましたが、釣査した所はピンギスが沢山釣れる印象でした。
今回は、フグやヒイラギ、メゴチなどゲストが元気でした。
週末天気が良いといいですね。
それでは!!
富津方面は素通りしましたが、釣査した所はピンギスが沢山釣れる印象でした。
今回は、フグやヒイラギ、メゴチなどゲストが元気でした。
週末天気が良いといいですね。
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年10月16日 07:09

papaさんこんにちは!
超羨ましいです!ロッドから伝わるあの魚からのシグナル、想像しただけでソワソワしてます。
税金のようなあのフグ!やっぱりいましたか(笑)
また、お会い出来る日を楽しみにしてます。
超羨ましいです!ロッドから伝わるあの魚からのシグナル、想像しただけでソワソワしてます。
税金のようなあのフグ!やっぱりいましたか(笑)
また、お会い出来る日を楽しみにしてます。
Posted by 一鱚(かずき)
at 2015年10月16日 12:53

一鱚(かずき)さん、今晩は。
ジャパンカップは葛川の河口付近が良かったらしいですね。
南無谷海岸の流れ込み周りはフグの集会場と化していました。
手前はスルーして2色で回収しました。
キスの魚信は、上品で繊細、とても楽しめました。
それでは!!
ジャパンカップは葛川の河口付近が良かったらしいですね。
南無谷海岸の流れ込み周りはフグの集会場と化していました。
手前はスルーして2色で回収しました。
キスの魚信は、上品で繊細、とても楽しめました。
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年10月17日 01:01

明日は、ハゼ釣りとなりました。。。。
Posted by daisuke
at 2015年10月17日 19:46

papaさんこんばんは。
キス君の魚信、羨まし過ぎです(笑)
私は引っ越しで忙しく、こんどの住居が隅田川近くなので、昨日の夕方ハゼくらいはいるかな?と竿を出しましたがあまりにも生態反応なく、15分で納竿です(笑)
キス君の魚信、羨まし過ぎです(笑)
私は引っ越しで忙しく、こんどの住居が隅田川近くなので、昨日の夕方ハゼくらいはいるかな?と竿を出しましたがあまりにも生態反応なく、15分で納竿です(笑)
Posted by ビギナー at 2015年10月17日 19:52
daisukeさん、お疲れ様でした。
暫く、秋葉散策はやっていませんねぇ…
家のパソコンもかなり型落ち気味なので行ってみたくなりました。
それでは!!
暫く、秋葉散策はやっていませんねぇ…
家のパソコンもかなり型落ち気味なので行ってみたくなりました。
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年10月20日 22:05

ビギナーさん、引越しお疲れ様でした。
そろそろ、房総のシロギスも終盤戦です。
水温も下がり深みに落ち私の仕掛けも届かなくなります。
今年は近場で、カレイの良い情報がないのが気がかりです。
それでは!!
そろそろ、房総のシロギスも終盤戦です。
水温も下がり深みに落ち私の仕掛けも届かなくなります。
今年は近場で、カレイの良い情報がないのが気がかりです。
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年10月20日 22:19

papaさんご無沙汰です。
鮎も禁漁になり、キス君も芳しくなく、鶴見川のハゼも終盤・・・。
だんだんとレギュラーでの釣りが終わりつつあります。鯉はこれからが本番ですが・・。
先日、私が所属してます綱島釣遊会のメンバーがたびたび「ふれーゆ」にいっていおり、状況を聞いたら今はサヨリと大サバ良さそうとの事。
ヘチではメバル(小型)とメジナ、海タナゴなど見たいですが、毎回ヘチ魚を掛けて切られているとの事。
私もそう言われると、どうしても釣査しなくてはと思ってます。
うちのメンバーは昼間に釣っているようですので、夜にでもヘチを釣査してきます。
また報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
鮎も禁漁になり、キス君も芳しくなく、鶴見川のハゼも終盤・・・。
だんだんとレギュラーでの釣りが終わりつつあります。鯉はこれからが本番ですが・・。
先日、私が所属してます綱島釣遊会のメンバーがたびたび「ふれーゆ」にいっていおり、状況を聞いたら今はサヨリと大サバ良さそうとの事。
ヘチではメバル(小型)とメジナ、海タナゴなど見たいですが、毎回ヘチ魚を掛けて切られているとの事。
私もそう言われると、どうしても釣査しなくてはと思ってます。
うちのメンバーは昼間に釣っているようですので、夜にでもヘチを釣査してきます。
また報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
Posted by hiko at 2015年10月21日 14:19
hikoさん、今晩は。
地元のベテランさんによるとエサは貽貝の剥き身が1番良いそうです。
切られる魚…なんだろう?
シマダイの25cm、メジナ30cmは上がったのを見た事はあります。
クロダイは40cm位が悠々と泳いでいました。
スズキの一歩手前50cm~60cmは何度も見ています。
私は殆どアオイソメですがこれからはイワイソメも
使ってみようと思います。
それでは!!
地元のベテランさんによるとエサは貽貝の剥き身が1番良いそうです。
切られる魚…なんだろう?
シマダイの25cm、メジナ30cmは上がったのを見た事はあります。
クロダイは40cm位が悠々と泳いでいました。
スズキの一歩手前50cm~60cmは何度も見ています。
私は殆どアオイソメですがこれからはイワイソメも
使ってみようと思います。
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年10月21日 17:12
