2015年09月06日
キスのちメジナ
Posted by Papa at 12:30│Comments(22)
│釣査
この記事へのコメント
papaさん、釣査お疲れ様です♪
友人も昨日の朝扇島に行ってましたが、さびきでもやればいいのに頑固にちょい投げで粘り、ボウズで帰ってきてました(笑)
私はもう少しキスさん追いかけつつ、魚種の変更を考えていきます(^^)/
友人も昨日の朝扇島に行ってましたが、さびきでもやればいいのに頑固にちょい投げで粘り、ボウズで帰ってきてました(笑)
私はもう少しキスさん追いかけつつ、魚種の変更を考えていきます(^^)/
Posted by ビギナー at 2015年09月06日 14:37
ビギナーさん、今日は。
ふれーゆでは、サビキの方が圧倒的に多いですね。
サッパや朝のうちは、アジも釣れるみたいです。
肝心のシロギスは、地元のベテランの方も諦め顔で
今シーズンは終ったと言っています。
それでは!!
ふれーゆでは、サビキの方が圧倒的に多いですね。
サッパや朝のうちは、アジも釣れるみたいです。
肝心のシロギスは、地元のベテランの方も諦め顔で
今シーズンは終ったと言っています。
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年09月06日 16:23

papaさん、ご無沙汰しております。
今シーズンはm公園の閉鎖や、西公園のキスの不調など色々な事があり、鯉の後半戦スタートしました。
通常よりも大分早いですが、先週の土曜にスタートです。
これから、仕事が忙しくなるので、釣りの回数も減りそうです。
また、お会い出来る事を楽しみにしております。
今シーズンはm公園の閉鎖や、西公園のキスの不調など色々な事があり、鯉の後半戦スタートしました。
通常よりも大分早いですが、先週の土曜にスタートです。
これから、仕事が忙しくなるので、釣りの回数も減りそうです。
また、お会い出来る事を楽しみにしております。
Posted by hiko at 2015年09月07日 19:11
papaさん
今晩は
昨日玉手箱へ行ってみたのですが
サヨリ狙いの先人さんが居て入れず・・・
コの字中央にいた名人姿のちょい投げさん
に話を聞いてみると「ココはキス居ないよ」
とのこと・・・「キスなら43番辺りだよ」とのこと
詳しく聞いてみると3号錘での投げ、「置き竿じゃ釣れないよ」だって
クーラーBOXの中に居たのは24~17cm
良型ばっか15~20位居ましたよ
ビックリもんでした・・・
でも相方のヘチ釣りに付き合ってこっちに
来たらしいです
ハゼ1匹で当りないとの事でした・・・
43番も、もう当たらなくなったと言ってましたが行ってみる事に・・・
で11:30スタート40~0m手前は根掛・・・
根掛寸前で当たるも掛からず・・・
回収中にサヨリが掛かって来たのみ・・・
12:30撤収・・・
ダメ元で西公園へ・・・
12:45~13:15当り無し・・・
常連さんとおもわれる方は帰ったのか
居なかったですね・・・これといって釣れてる
様子も無く孵りました・・・
papaさん43番での釣行はありますか・・・?
次の日曜日もう一度行ってみようかなとおもうしだいです・・・
hikoさん
鮎も終わりですかぁ~^^
今晩は
昨日玉手箱へ行ってみたのですが
サヨリ狙いの先人さんが居て入れず・・・
コの字中央にいた名人姿のちょい投げさん
に話を聞いてみると「ココはキス居ないよ」
とのこと・・・「キスなら43番辺りだよ」とのこと
詳しく聞いてみると3号錘での投げ、「置き竿じゃ釣れないよ」だって
クーラーBOXの中に居たのは24~17cm
良型ばっか15~20位居ましたよ
ビックリもんでした・・・
でも相方のヘチ釣りに付き合ってこっちに
来たらしいです
ハゼ1匹で当りないとの事でした・・・
43番も、もう当たらなくなったと言ってましたが行ってみる事に・・・
で11:30スタート40~0m手前は根掛・・・
根掛寸前で当たるも掛からず・・・
回収中にサヨリが掛かって来たのみ・・・
12:30撤収・・・
ダメ元で西公園へ・・・
12:45~13:15当り無し・・・
常連さんとおもわれる方は帰ったのか
居なかったですね・・・これといって釣れてる
様子も無く孵りました・・・
papaさん43番での釣行はありますか・・・?
次の日曜日もう一度行ってみようかなとおもうしだいです・・・
hikoさん
鮎も終わりですかぁ~^^
Posted by kane at 2015年09月07日 21:31
hikoさん、ご無沙汰しております。
シロギス君は何処に行ってしまったのでしょうか。
最近は、ふれーゆで2足の草鞋を履いています。
それでは!!
シロギス君は何処に行ってしまったのでしょうか。
最近は、ふれーゆで2足の草鞋を履いています。
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年09月07日 22:41

kaneさん、今晩は。
43番と言うのはどの辺だかよく判りませんが
埠頭では、竿は出していません。
ふれーゆでは、遠投6色~3色で良型キスが揚っているのを確認しています。
50m以内のちょい投げは、あまり芳しくありません。
シロギスが不調なのもありますが、ヘチ釣りも面白く嵌り気味です。
この釣りも、ある意味で超ライトタックルの釣り ではないでしょうか?
それでは!!
43番と言うのはどの辺だかよく判りませんが
埠頭では、竿は出していません。
ふれーゆでは、遠投6色~3色で良型キスが揚っているのを確認しています。
50m以内のちょい投げは、あまり芳しくありません。
シロギスが不調なのもありますが、ヘチ釣りも面白く嵌り気味です。
この釣りも、ある意味で超ライトタックルの釣り ではないでしょうか?
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年09月07日 23:00

papaさんごめんなさい。
kaneさん、大変ご無沙汰しております。
さて問題の43番ですが、あの辺りかなり色々とさぐった経験があります。
私は、30番辺りと48番辺りが好きです。
あの辺のキスは余り投げない方が釣れた記憶があります
でも、余りにも見た目にも変わりないと、どこ釣っても余り変わって見えないですよね!
kaneさん、私は最近どこ釣ってもだめなのでハゼ釣ってます。テバネのハゼは結構趣きが合って、楽しいです。
また、お願いします。
kaneさん、大変ご無沙汰しております。
さて問題の43番ですが、あの辺りかなり色々とさぐった経験があります。
私は、30番辺りと48番辺りが好きです。
あの辺のキスは余り投げない方が釣れた記憶があります
でも、余りにも見た目にも変わりないと、どこ釣っても余り変わって見えないですよね!
kaneさん、私は最近どこ釣ってもだめなのでハゼ釣ってます。テバネのハゼは結構趣きが合って、楽しいです。
また、お願いします。
Posted by hiko at 2015年09月07日 23:46
こんにちは、一鱚です!
雨が続きますねぇ(>_
雨が続きますねぇ(>_
Posted by 一鱚(かずき)
at 2015年09月08日 09:58

こんにちは!一鱚です。
文章見切れてしまいスミマセン(>_
文章見切れてしまいスミマセン(>_
Posted by 一鱚(かずき)
at 2015年09月08日 19:16

こんにちは!一鱚です。
文章見切れてしまいスミマセン
雨ばかりでイヤになりますねぇ!
ふれーゆは河口なので水質が心配です!
昔、大雨の数日後に行った時、大量のゴミとフナが泳いでた事がありました!
せめて天候だけでも良くなってほしいですねぇ!
文章見切れてしまいスミマセン
雨ばかりでイヤになりますねぇ!
ふれーゆは河口なので水質が心配です!
昔、大雨の数日後に行った時、大量のゴミとフナが泳いでた事がありました!
せめて天候だけでも良くなってほしいですねぇ!
Posted by 一鱚(かずき)
at 2015年09月08日 19:19

papaさん今晩は
そうですか・・・
軽装備でコソコソっとお邪魔しました・・・
この場をお借りして
hikoさん今晩は
そうですね
変化にとぼしい海底で・・・
M公園と同じで遠投は無意味のようですね
そうですか・・・
軽装備でコソコソっとお邪魔しました・・・
この場をお借りして
hikoさん今晩は
そうですね
変化にとぼしい海底で・・・
M公園と同じで遠投は無意味のようですね
Posted by kane at 2015年09月08日 23:33
一鱚(かずき)さん、今日は。
7月初旬ふれーゆ釣査の時は、鶴見川の泥濁りが酷く
短時間釣査で西公園に移動しました。
今週末、房総釣査を計画しましたが、台風の影響で断念しました。
それでは!!
7月初旬ふれーゆ釣査の時は、鶴見川の泥濁りが酷く
短時間釣査で西公園に移動しました。
今週末、房総釣査を計画しましたが、台風の影響で断念しました。
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年09月09日 08:09

papaさんこんにちは!
11日に釣査行きますが、キスさんはあたりなければやめて、カゴでサバでも狙ってみようかと思っています(^^)
お話に出てきている43番とかはどこのことをはなしているのですか??まったく内容について行けず(笑)ドックかな?番地かな?とか眠れない夜を過ごしています
11日に釣査行きますが、キスさんはあたりなければやめて、カゴでサバでも狙ってみようかと思っています(^^)
お話に出てきている43番とかはどこのことをはなしているのですか??まったく内容について行けず(笑)ドックかな?番地かな?とか眠れない夜を過ごしています
Posted by ビギナー at 2015年09月09日 13:47
ビギナーさん、今晩は。
今日の大雨で多摩川や鶴見川がかなり増水しているようです。
濁りもかなり湾奥の釣場に影響すると思います。
泥濁りはどの魚も嫌うので・・・
43番と言うのは埠頭にある係船柱(ボラード)の番号です。
最近、埠頭での釣りはやらないようにしています。
それでは!!
今日の大雨で多摩川や鶴見川がかなり増水しているようです。
濁りもかなり湾奥の釣場に影響すると思います。
泥濁りはどの魚も嫌うので・・・
43番と言うのは埠頭にある係船柱(ボラード)の番号です。
最近、埠頭での釣りはやらないようにしています。
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年09月09日 21:12

こんにちは!一鱚です。
多摩川、鶴見川通ってきました。
凄い水かさと泥水の激流です。
鶴見川の泥水は大黒大橋に向かって海が白く筋になってます。
ふれーゆ1ヶ月ダメかも(>_
多摩川、鶴見川通ってきました。
凄い水かさと泥水の激流です。
鶴見川の泥水は大黒大橋に向かって海が白く筋になってます。
ふれーゆ1ヶ月ダメかも(>_
Posted by 一鱚(かずき)
at 2015年09月10日 09:03

papaさんおはようございます!
43番、なるほど(笑)何番まであるか知りませんがおそらく私は辿りつけないかと(笑)
明日の西公園は辞めておいたほうがいいですかねぇ(;´∀`)この大雨の河川からの流水は確かに一番気になるところです。
ところで、クックパッドでサバ料理を閲覧していましたら、食材説明で「新鮮なサバ、味がおちるので前日が時化でないことも条件」のような記載がありました。いろいろネットもフル活用で調べてみましたがわからず…
サバは釣ったあとしばらく暴れさせちゃうと旨味成分なんたらというのは知っているのですが、時化の海で前日もまれまくってストレス抱えたサバさんはまずい、ということでしょうか、
鱚師のpapaさんに質問はいささかズレていそうですが、長年のご経験でご存知でしたらご教授いただければ幸いです、よろしくお願いいたしますm(_ _;)m
43番、なるほど(笑)何番まであるか知りませんがおそらく私は辿りつけないかと(笑)
明日の西公園は辞めておいたほうがいいですかねぇ(;´∀`)この大雨の河川からの流水は確かに一番気になるところです。
ところで、クックパッドでサバ料理を閲覧していましたら、食材説明で「新鮮なサバ、味がおちるので前日が時化でないことも条件」のような記載がありました。いろいろネットもフル活用で調べてみましたがわからず…
サバは釣ったあとしばらく暴れさせちゃうと旨味成分なんたらというのは知っているのですが、時化の海で前日もまれまくってストレス抱えたサバさんはまずい、ということでしょうか、
鱚師のpapaさんに質問はいささかズレていそうですが、長年のご経験でご存知でしたらご教授いただければ幸いです、よろしくお願いいたしますm(_ _;)m
Posted by ビギナー at 2015年09月10日 09:31
ビギナーさん、今晩は!!
推測ですが、『サバの生き腐れ』と言う言葉があるように鮮度が命のサバなので、
市販のサバは、前日が時化だと鮮度の悪いサバの可能性がある・・・
ということではないかと。
サバは釣れたら、すぐ生き締めにしてエラとハラワタを抜いた方が良いと思います。
それでは!!
推測ですが、『サバの生き腐れ』と言う言葉があるように鮮度が命のサバなので、
市販のサバは、前日が時化だと鮮度の悪いサバの可能性がある・・・
ということではないかと。
サバは釣れたら、すぐ生き締めにしてエラとハラワタを抜いた方が良いと思います。
それでは!!
Posted by Papa
at 2015年09月10日 17:57

papaさんこんばんは!
生き腐れ、初耳です(笑)
やはり想像のとおりなんですねぇ〜、教えていただいてありがとうございました!さすがpapaさんです、知識の引き出しの量が違います!
明日サバが釣れたら、〆鯖と油を使った焼き物(この時期はまだ脂がのっていないとかなんとか)で調理して味を確かめてみます!
幸い天気は良さそうです、遊べるうちに遊んでおきます(^^)
生き腐れ、初耳です(笑)
やはり想像のとおりなんですねぇ〜、教えていただいてありがとうございました!さすがpapaさんです、知識の引き出しの量が違います!
明日サバが釣れたら、〆鯖と油を使った焼き物(この時期はまだ脂がのっていないとかなんとか)で調理して味を確かめてみます!
幸い天気は良さそうです、遊べるうちに遊んでおきます(^^)
Posted by ビギナー at 2015年09月10日 18:36
ビギナーさん、補足です
生き締めの方法は、釣人によりイロイロな方法がありますので‘ ネットで検索してみて下さい。
それでは、海が濁っていないと良いですね!!
生き締めの方法は、釣人によりイロイロな方法がありますので‘ ネットで検索してみて下さい。
それでは、海が濁っていないと良いですね!!
Posted by Papa
at 2015年09月11日 00:46

papaさんお疲れ様です。
本日早朝〜午前中いっぱい西公園で遊んできました!
カゴ釣りは釣果なく、足元サビキでほぼ終始サッパ(時々入れ食い)に豆アジ・カマス交じり、サヨリは午前の早い時間帯はコマセにかなり寄ってきてサビキでもたまに針にかかったので、2B棒ウキ&3号袖一本バリでウキの消し込みを楽しんできました!狙いのサバは20cmくらいのがサビキで一匹釣れたのみで、元気なうちに海にお帰りいただきました(笑)
投釣りはほんの少ししかやっていませんがアタリ無しでした!
活け〆の件も教えていただいてありがとうございます♪
本日早朝〜午前中いっぱい西公園で遊んできました!
カゴ釣りは釣果なく、足元サビキでほぼ終始サッパ(時々入れ食い)に豆アジ・カマス交じり、サヨリは午前の早い時間帯はコマセにかなり寄ってきてサビキでもたまに針にかかったので、2B棒ウキ&3号袖一本バリでウキの消し込みを楽しんできました!狙いのサバは20cmくらいのがサビキで一匹釣れたのみで、元気なうちに海にお帰りいただきました(笑)
投釣りはほんの少ししかやっていませんがアタリ無しでした!
活け〆の件も教えていただいてありがとうございます♪
Posted by ビギナー at 2015年09月11日 15:50
こんにちは!
ふれーゆナビキング行って来ました!
カマスは5尾しか釣れず、豆アジがかなり釣れました!
思った程濁りは無いのですが、時折漂流物が流れてくる状況です。
ふれーゆナビキング行って来ました!
カマスは5尾しか釣れず、豆アジがかなり釣れました!
思った程濁りは無いのですが、時折漂流物が流れてくる状況です。
Posted by 一鱚(かずき)
at 2015年09月12日 10:45

一鱚(かずき)さん、レアな情報有難うございます。
回遊魚がいるという事は、期待がもてますね。
さて、どうしようかな!!
回遊魚がいるという事は、期待がもてますね。
さて、どうしようかな!!
Posted by Papa
at 2015年09月12日 18:54
