ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Papa
Papa
東京都在住
アクセスカウンタ
【注意事項】        このblogを参考にして、生じたいかなる損害も 責任は取れません。 自己責任でお願いします。  写真等を転用及び加工使用される方は要連絡でお願いします。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2023年01月13日

落ちハゼ釣査11 冬ハゼの夜釣り

冬ハゼの夜釣り1

寒いの苦手な老眼の爺ィが、『冬ハゼは夜釣りが釣れる⁉』という情報に負けて
夜釣り釣査を敢行。

16:30 現場到着
    まず、ちょい投げ30m、鈴付き置き竿,吹き流し2本針フロートシンカー5号
    手持ち15m、2.5号1本針 30mで水深6~7m。 
16:45 準備完了。近くのスーパーのおにぎりを食べる。魚信なし。
17:00 屋形船が通る。直後最初の魚信。ちょい投げ竿の鈴が鳴る。同時に手持ち竿に引き込む魚信。
     手持ち竿、16cm位の落ちハゼ。ちょい投げ竿にも少し大きめの落ちハゼ、大きめのアオイソメを丸呑み。 
17:30 つ抜け達成。
17:45 ここから入れ食い状態。痛みの少ないメスハゼをリリースしながら手持ち竿で魚信を楽しむ。
18:30 20尾程Keep。半分以上はリリース。釣査終了。

殆んど16cm以上。切ってそろえたように同型ばかり。オスは少なくメスが多い。
風もなく、とても満足した釣査。
 








このブログの人気記事
寒中見舞い
寒中見舞い

暑中見舞い
暑中見舞い

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
シロギス初釣査
落ちハゼ釣査19 ケミカルライト釣査5
落ちハゼ釣査18 惨敗 ケミカルライト釣査4
落ちハゼ釣査17 ケミカルライト釣査3
落ちハゼ釣査16 ケミカルライト釣査2
落ちハゼ釣査15 ケミカルライト釣査
同じカテゴリー(釣行)の記事
 シロギス初釣査 (2023-05-16 11:30)
 落ちハゼ釣査19 ケミカルライト釣査5 (2023-02-26 12:00)
 落ちハゼ釣査18 惨敗 ケミカルライト釣査4 (2023-02-24 18:30)
 落ちハゼ釣査17 ケミカルライト釣査3 (2023-02-19 20:00)
 落ちハゼ釣査16 ケミカルライト釣査2 (2023-02-07 19:00)
 落ちハゼ釣査15 ケミカルライト釣査 (2023-02-07 18:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
落ちハゼ釣査11 冬ハゼの夜釣り
    コメント(0)