2021年08月10日
残暑見舞い

Posted by Papa at 06:00│Comments(15)
│イベント
この記事へのコメント
papaさん。
本当に残暑ですね、酷暑でしょうか。
今年は、昨年と比べてハゼはだいぶ良い状況です。(時速100以上を3回経験しました。)
ただ夏の暑さがひどくなるこの時期からの大井ふ頭は赤潮との闘いになります。
対策としては、水温の低い所を探したり、夜間に責めたり等です。
都内の運河など水深2mより深い所は、酸素濃度がほぼ「0」になりハゼ自体が生息できない状況になります。
(たまにいますが、ほんの少数)
今後は、数も減りますが型がよくなってくるので、期待してます。
写真は月島の運河でしょうか。ぜひともご一緒できる日を楽しみにしております。
本当に残暑ですね、酷暑でしょうか。
今年は、昨年と比べてハゼはだいぶ良い状況です。(時速100以上を3回経験しました。)
ただ夏の暑さがひどくなるこの時期からの大井ふ頭は赤潮との闘いになります。
対策としては、水温の低い所を探したり、夜間に責めたり等です。
都内の運河など水深2mより深い所は、酸素濃度がほぼ「0」になりハゼ自体が生息できない状況になります。
(たまにいますが、ほんの少数)
今後は、数も減りますが型がよくなってくるので、期待してます。
写真は月島の運河でしょうか。ぜひともご一緒できる日を楽しみにしております。
Posted by hiko at 2021年08月11日 11:35
papaさん・hikoさん
こんばんは
今年のキスはダメっぽいです・・・
お二人のハゼ釣行にボクも興味を持ち
ネットで情報収集中ハゼ釣り専門のオヤジさんのブログを発見^^面白口調と京浜運河は少し土地勘があったので読み漁っていたらhikoさんの事が話題になってました^^
Iさん・アユ釣り・・・とあったので
確信しました^^
ってんで昨日朝8:30~9:00でですが夕焼なぎさに釣行してきました^^
満潮どまりでしたから砂浜の一段上がった所で椅子に座ってチョイ投げスタイル(笑)
1号シンカーに袖型針4号・餌は
ベビーホタテ^^
他の釣り師の横を飛行して10m位先に着水1投目からブルブルっでここでは良型
らしい10㎝強のマハゼ君^^
2・3・4投・・・4連発^^
ダボハゼが1匹まざりましたが(笑)
その後当たらず?
さびいて広範囲に探りたかったのですが
さびくと
貝殻?に引っかかって針ロスト・・・
チョイ投げはダメなの分かってましたが
ツ抜けたので終了、付近探索するも
hikoさんは?
次回は天空橋方面もいってみるつもりです
こんばんは
今年のキスはダメっぽいです・・・
お二人のハゼ釣行にボクも興味を持ち
ネットで情報収集中ハゼ釣り専門のオヤジさんのブログを発見^^面白口調と京浜運河は少し土地勘があったので読み漁っていたらhikoさんの事が話題になってました^^
Iさん・アユ釣り・・・とあったので
確信しました^^
ってんで昨日朝8:30~9:00でですが夕焼なぎさに釣行してきました^^
満潮どまりでしたから砂浜の一段上がった所で椅子に座ってチョイ投げスタイル(笑)
1号シンカーに袖型針4号・餌は
ベビーホタテ^^
他の釣り師の横を飛行して10m位先に着水1投目からブルブルっでここでは良型
らしい10㎝強のマハゼ君^^
2・3・4投・・・4連発^^
ダボハゼが1匹まざりましたが(笑)
その後当たらず?
さびいて広範囲に探りたかったのですが
さびくと
貝殻?に引っかかって針ロスト・・・
チョイ投げはダメなの分かってましたが
ツ抜けたので終了、付近探索するも
hikoさんは?
次回は天空橋方面もいってみるつもりです
Posted by kane at 2021年09月13日 21:59
こんにちは。
ばれましたか?
「完熟おやじの充実生活「」のブログ書いている方と知りあいになり、いつも釣り場で情報交換してます。
この方の文才と釣りの腕前に尊敬してます。
その日も歩いて2分くらいのハゼ付き磯におりました。
前日は夕焼けなぎさから釣りましたが、前日の最後にハゼつき磯が絶好調なので、その日はハゼ付き磯でやってました。(ブログの方と並んで釣りしてました)
夕焼けなぎさは型が小さいのと、子供やらが多いので皆さんでやってもらう為にあまり釣りしません。
どうやら、今シーズン最後の短竿の釣りを楽しんだみたいな状況でした。
kaneさん、電話くださいよ、直ぐいきますから。でもニアミスでしたね。
またお願いします。
ばれましたか?
「完熟おやじの充実生活「」のブログ書いている方と知りあいになり、いつも釣り場で情報交換してます。
この方の文才と釣りの腕前に尊敬してます。
その日も歩いて2分くらいのハゼ付き磯におりました。
前日は夕焼けなぎさから釣りましたが、前日の最後にハゼつき磯が絶好調なので、その日はハゼ付き磯でやってました。(ブログの方と並んで釣りしてました)
夕焼けなぎさは型が小さいのと、子供やらが多いので皆さんでやってもらう為にあまり釣りしません。
どうやら、今シーズン最後の短竿の釣りを楽しんだみたいな状況でした。
kaneさん、電話くださいよ、直ぐいきますから。でもニアミスでしたね。
またお願いします。
Posted by hiko at 2021年09月14日 14:05
hikoさん
完熟おやじさんのBlogでしたら、2019年位から拝見していました。
確か、環境に優しい鉄オモリの方 ? だったと思います。
大井ふ頭公園は、我が家から交通の便があまり良くないので
東の方の釣場に足が向いてしまいます。
釣場で、また会えたら宜しくお願いします。
Papa
完熟おやじさんのBlogでしたら、2019年位から拝見していました。
確か、環境に優しい鉄オモリの方 ? だったと思います。
大井ふ頭公園は、我が家から交通の便があまり良くないので
東の方の釣場に足が向いてしまいます。
釣場で、また会えたら宜しくお願いします。
Papa
Posted by Papa
at 2021年09月14日 22:18

papaさん・hikoさん
こんちは^^
19日9:40~10:10干潮どまり
ハゼ付き磯オブジェ夕焼け側にて釣行^^
濁りあり地球釣り多発
黒ダボ5匹ハゼ5匹^^ツ抜けたのでストップ・・・
ホントはお腹痛くなってトイレタイムそのまま終了^^
竿はブニョブニョ2.4m万能竿
道糸PE0.8に中通し1号シンカー自動ハリス留袖針4号・・・
餌ベビーホタテ
23日12:30~13:20干潮上げ始め
ハゼ付き磯オブジェ隣夕焼け側にて釣行^^
濁り無し竿1.8m先調子にし膝まで浸かってスタート
黒ダボ5匹ハゼ15匹^^ダブルツ抜けにてストップ・・・
まとめ(感想)
*この辺はゴロタが多く足場悪く疲れますわ・・・
hikoさん、、足元悪いですから十分気を付けて下さい
ってわかってますわな^^・・・
*餌はベビーホタテが断然いいようですね^^
ただ餌持ちが悪く(つけ方が下手)上げるたびに餌付けしなきゃが面倒で途中マルキューイソメに替えてみたがダメでした
***ここでのハゼまだまだ釣れそうですね
しかしボクにはやっぱライトタックルでのちょい投げスタイル
の方が合ってるとおもいました^^
hikoさん
電話連絡は超緊急用(んな事ないですね(笑))に
って事で^^釣場で偶然お会いしましょ^^
その時は宜しくです。
さて明日はどうしようかな・・・
女房の顔色見い見い・・・
papaさん出没方面に行ってみるか久々西公園行くか・・・
ではまた
こんちは^^
19日9:40~10:10干潮どまり
ハゼ付き磯オブジェ夕焼け側にて釣行^^
濁りあり地球釣り多発
黒ダボ5匹ハゼ5匹^^ツ抜けたのでストップ・・・
ホントはお腹痛くなってトイレタイムそのまま終了^^
竿はブニョブニョ2.4m万能竿
道糸PE0.8に中通し1号シンカー自動ハリス留袖針4号・・・
餌ベビーホタテ
23日12:30~13:20干潮上げ始め
ハゼ付き磯オブジェ隣夕焼け側にて釣行^^
濁り無し竿1.8m先調子にし膝まで浸かってスタート
黒ダボ5匹ハゼ15匹^^ダブルツ抜けにてストップ・・・
まとめ(感想)
*この辺はゴロタが多く足場悪く疲れますわ・・・
hikoさん、、足元悪いですから十分気を付けて下さい
ってわかってますわな^^・・・
*餌はベビーホタテが断然いいようですね^^
ただ餌持ちが悪く(つけ方が下手)上げるたびに餌付けしなきゃが面倒で途中マルキューイソメに替えてみたがダメでした
***ここでのハゼまだまだ釣れそうですね
しかしボクにはやっぱライトタックルでのちょい投げスタイル
の方が合ってるとおもいました^^
hikoさん
電話連絡は超緊急用(んな事ないですね(笑))に
って事で^^釣場で偶然お会いしましょ^^
その時は宜しくです。
さて明日はどうしようかな・・・
女房の顔色見い見い・・・
papaさん出没方面に行ってみるか久々西公園行くか・・・
ではまた
Posted by kane at 2021年09月25日 10:21
皆さまこんばんは。
なんと両日とも、現地におりました。
特に23日は、夕やけなぎさにおりました。
どう言うわけかわかりませんが、朝5時から釣りしてましたが、明るくなったら足元がハゼだらけ。
ビックリしました。当日は食いが良くて300匹ぴったり釣り上げ終了しました。
今シーズン、ついに4500匹を突破しました。
目指せ5000匹。
kaneさん、了解です。
なんと両日とも、現地におりました。
特に23日は、夕やけなぎさにおりました。
どう言うわけかわかりませんが、朝5時から釣りしてましたが、明るくなったら足元がハゼだらけ。
ビックリしました。当日は食いが良くて300匹ぴったり釣り上げ終了しました。
今シーズン、ついに4500匹を突破しました。
目指せ5000匹。
kaneさん、了解です。
Posted by hiko at 2021年09月25日 22:03
こんにちは
papasさんhikoさんハゼ行ってますか?
hikoさん5000匹は達成しましたか^^
結局papaさん出没?の城東方面への釣行はしませんでした・・・
10/31、9~10時で東海埠頭公園に穴釣りとやらを真似てきました^^
結果はマハゼ12cm1匹あとはダボとカニさんが数匹・・・
薄着にて寒くなり撤収
果物ナイフで貴重な1匹を背開きに
可愛い天ぷらにて頂きました^^
11/7、ワンコ連れて西公園へ・・・
手前Pトイレ前がポッカリ空いたので確保
^^11時半スタート・・・
40m位でしょうか誘って長めの待ちの後
微かに当たりが・・・
直後やや明確な当たりにて巻き上げるも
手ごたえ無???
当たり感じたらマイナステンションに、、
からのユ~~~くりの聞き合せでかかりました^^
その後もボチボチ当たりますが食いが浅い・・・
餌を小さくすると当たらないの微妙な釣りでした・・・
もう少しやりたかったのですがワンコ退屈そう(笑)
13時半撤収・・・
12~13cm3匹
今回はキス天ぷらを摘まみたくお持帰り
無事ビールと共に胃袋に納めました^^
ハゼ釣りもいいけどやっぱちょい投げ
釣りがボクには合ってるのかなとおもいました^^
papasさんhikoさんハゼ行ってますか?
hikoさん5000匹は達成しましたか^^
結局papaさん出没?の城東方面への釣行はしませんでした・・・
10/31、9~10時で東海埠頭公園に穴釣りとやらを真似てきました^^
結果はマハゼ12cm1匹あとはダボとカニさんが数匹・・・
薄着にて寒くなり撤収
果物ナイフで貴重な1匹を背開きに
可愛い天ぷらにて頂きました^^
11/7、ワンコ連れて西公園へ・・・
手前Pトイレ前がポッカリ空いたので確保
^^11時半スタート・・・
40m位でしょうか誘って長めの待ちの後
微かに当たりが・・・
直後やや明確な当たりにて巻き上げるも
手ごたえ無???
当たり感じたらマイナステンションに、、
からのユ~~~くりの聞き合せでかかりました^^
その後もボチボチ当たりますが食いが浅い・・・
餌を小さくすると当たらないの微妙な釣りでした・・・
もう少しやりたかったのですがワンコ退屈そう(笑)
13時半撤収・・・
12~13cm3匹
今回はキス天ぷらを摘まみたくお持帰り
無事ビールと共に胃袋に納めました^^
ハゼ釣りもいいけどやっぱちょい投げ
釣りがボクには合ってるのかなとおもいました^^
Posted by kane at 2021年11月17日 14:35
kaneさん、皆様ご無沙汰しております。
今年のシロギスは 全くダメでした。5か所釣査して釣果は8尾。
砂浜海岸 1か所,堤防 2か所,湾内 2か所, 電車釣行だとランガン釣査ができないというのが… いや、あきらめが早いのが原因ですね。
ハゼ釣りは、私の知る所ですが東京隅田川以東は、江戸川辺りを除いてあまり良くないみたいです。
西側は、hikoさんのHGの大井ふ頭公園が一番生命観がありました。 駅から一番近い しおじ磯と橋の間ていうか、ここしか行っていませんでした。
コロナもあり、あまり電車釣行もできませんでした。
もう少し気温が落ちたら、正月用の落ちハゼちょい投げ釣査にでも行こうと思います。
それでは。
今年のシロギスは 全くダメでした。5か所釣査して釣果は8尾。
砂浜海岸 1か所,堤防 2か所,湾内 2か所, 電車釣行だとランガン釣査ができないというのが… いや、あきらめが早いのが原因ですね。
ハゼ釣りは、私の知る所ですが東京隅田川以東は、江戸川辺りを除いてあまり良くないみたいです。
西側は、hikoさんのHGの大井ふ頭公園が一番生命観がありました。 駅から一番近い しおじ磯と橋の間ていうか、ここしか行っていませんでした。
コロナもあり、あまり電車釣行もできませんでした。
もう少し気温が落ちたら、正月用の落ちハゼちょい投げ釣査にでも行こうと思います。
それでは。
Posted by Papa
at 2021年11月17日 17:26

皆様、こんにちは。
ご無沙汰しております。
kaneさん、結構近くまで来られているみたいで・・・。東海ふ頭公園は車でないと面倒なのと、あまり釣りしたことないので食わず嫌いになってます。
私、毎日モノレールにて通勤しており、釣りしている人はここには結構いますよ。
ところでハゼ5,000匹まであと19匹まで迫っております。今度の土・日で達成したいと思います。
穴釣りには水温がまだ高く、穴にハゼが入っていないとの情報もあります。あと穴釣りにしては型が小さいとの事、今後に期待です。
今後は、ケタはぜの時期に入り一番面白いつりが出来ます。今後は夜釣りに突入です。
私は今後も、延べ竿によるハゼ釣りにこだわって釣りをしていきたいとおもいます。(リール竿で釣り上げたハゼは数匹です)
皆様と釣り場で会える日を夢見ております。お体ご自愛ください。
ご無沙汰しております。
kaneさん、結構近くまで来られているみたいで・・・。東海ふ頭公園は車でないと面倒なのと、あまり釣りしたことないので食わず嫌いになってます。
私、毎日モノレールにて通勤しており、釣りしている人はここには結構いますよ。
ところでハゼ5,000匹まであと19匹まで迫っております。今度の土・日で達成したいと思います。
穴釣りには水温がまだ高く、穴にハゼが入っていないとの情報もあります。あと穴釣りにしては型が小さいとの事、今後に期待です。
今後は、ケタはぜの時期に入り一番面白いつりが出来ます。今後は夜釣りに突入です。
私は今後も、延べ竿によるハゼ釣りにこだわって釣りをしていきたいとおもいます。(リール竿で釣り上げたハゼは数匹です)
皆様と釣り場で会える日を夢見ております。お体ご自愛ください。
Posted by hiko at 2021年11月19日 10:00
こんばんは
昨日は西公園11時~12時で行ってきました
この時間の入れ替えを狙っていったのですが
今回は中央付近でこの辺りはどうも根係がありでて手前トイレ付近がやっぱいいかな・・・
50~30mを探るいつものパターン・・・
40m付近で弱い当たりでるもなかなか乗らず・・・やっとかかったのは11センチメゴチでした・・・
メゴチいるならキスもいる?っとおもったのですが・・・当たりはポツポツあるのですが以後ヒットせず撤収(笑)
なんか今日は急に寒さ来た感ありでもう
キス君は無理なのでしょうかね・・・
とは思っても週末今季ラスト?西行くつもりですけどね(笑)
28日は免許とりたての娘運転で夕やけ渚~ハゼ付き磯へワンコ散歩かねて行ってきました^^昼過ぎだったせいか釣り師方はもうお帰りだったのかあ?・・・
BBQしてた家族さんが20匹くらい釣ったハゼ見せてくれました^^
オブジェのとこでは捌いてるハゼ釣りがいました^^
まだ結構釣れてる見たいでした・・・
hikoさん
多分かる~~く5000匹達成したでしょね
おめでとです^^
って事で帰りは大森イトヨよって摘みの総菜&娘がGUで寝間着買って帰りました・・・恐怖の同乗1時間・・・帰りは自分が運転して帰りました(笑)
昨日は西公園11時~12時で行ってきました
この時間の入れ替えを狙っていったのですが
今回は中央付近でこの辺りはどうも根係がありでて手前トイレ付近がやっぱいいかな・・・
50~30mを探るいつものパターン・・・
40m付近で弱い当たりでるもなかなか乗らず・・・やっとかかったのは11センチメゴチでした・・・
メゴチいるならキスもいる?っとおもったのですが・・・当たりはポツポツあるのですが以後ヒットせず撤収(笑)
なんか今日は急に寒さ来た感ありでもう
キス君は無理なのでしょうかね・・・
とは思っても週末今季ラスト?西行くつもりですけどね(笑)
28日は免許とりたての娘運転で夕やけ渚~ハゼ付き磯へワンコ散歩かねて行ってきました^^昼過ぎだったせいか釣り師方はもうお帰りだったのかあ?・・・
BBQしてた家族さんが20匹くらい釣ったハゼ見せてくれました^^
オブジェのとこでは捌いてるハゼ釣りがいました^^
まだ結構釣れてる見たいでした・・・
hikoさん
多分かる~~く5000匹達成したでしょね
おめでとです^^
って事で帰りは大森イトヨよって摘みの総菜&娘がGUで寝間着買って帰りました・・・恐怖の同乗1時間・・・帰りは自分が運転して帰りました(笑)
Posted by kane at 2021年11月25日 00:06
kaneさん、こんばんは。
今年のちょい投げシロギスはあまり良くないようです。
西公園は一度しか行きませんでしたが、顔なじみの常連さんに聞いても
遠投すればソコソコらしいとの事でした。
今年は落ちハゼのちょい投げで竿納めって感じです。
それでは。
今年のちょい投げシロギスはあまり良くないようです。
西公園は一度しか行きませんでしたが、顔なじみの常連さんに聞いても
遠投すればソコソコらしいとの事でした。
今年は落ちハゼのちょい投げで竿納めって感じです。
それでは。
Posted by Papa
at 2021年11月25日 00:30

papaさん、kaneさんこんにちは。
チョイ投げは今年はダメな年ですか。
今年は、緊急事態などであくまで区内と、言う事でハゼ釣りしてましたが、やりだすと面白くて、こればかりになりました。
ハゼ5000匹は先週達成しました。
後半の9月以降は数がまとまら無かったですが、
今年は、大井埠頭はハゼの当たり年だったと思います。
これからは、下町運河がメインになります。
またおねがいします。
チョイ投げは今年はダメな年ですか。
今年は、緊急事態などであくまで区内と、言う事でハゼ釣りしてましたが、やりだすと面白くて、こればかりになりました。
ハゼ5000匹は先週達成しました。
後半の9月以降は数がまとまら無かったですが、
今年は、大井埠頭はハゼの当たり年だったと思います。
これからは、下町運河がメインになります。
またおねがいします。
Posted by hiko at 2021年11月27日 08:24
hikoさん、こんにちは。
5000尾というのは、凄い事です。
これからは下町運河、京浜運河辺りという事でしょうか。
いずれにしても、寒くなりますので ご自愛下さい。
それでは。
5000尾というのは、凄い事です。
これからは下町運河、京浜運河辺りという事でしょうか。
いずれにしても、寒くなりますので ご自愛下さい。
それでは。
Posted by Papa
at 2021年11月27日 10:14

papaさん、こんにちは。
早いもので、もう師走。
今年は正月そうそうにコロナに振り回される毎日でした。
しかし、悪く考えるだけでは悲しくなるので、今年一年ハゼ釣りに集中出来たことを収穫と考えてます。
京浜運河は、未だ延べ竿でハゼがつれております。型もだんだんと20センチに近づいており、何とか釣りたいと考えてます。落ちハゼの様相で、夕方のひと時に食い出す状況を楽しんでおります。
来年こそは、皆さまと一緒に釣り場でお会いして、楽しい釣りが出来る事を願うばかりです。
早いもので、もう師走。
今年は正月そうそうにコロナに振り回される毎日でした。
しかし、悪く考えるだけでは悲しくなるので、今年一年ハゼ釣りに集中出来たことを収穫と考えてます。
京浜運河は、未だ延べ竿でハゼがつれております。型もだんだんと20センチに近づいており、何とか釣りたいと考えてます。落ちハゼの様相で、夕方のひと時に食い出す状況を楽しんでおります。
来年こそは、皆さまと一緒に釣り場でお会いして、楽しい釣りが出来る事を願うばかりです。
Posted by hiko at 2021年12月20日 15:46
hikoさん、こんにちは。
ホントに早いですね。
私は、釣り納めもできずに このまま正月をむかえそうです。
ちょい投げの落ち鯊に行こうと思っていましたが・・・
このブログもあまり更新ができませんが、もう暫くは維持しようと思います。
それでは、良いお年をお迎え下さい。
ホントに早いですね。
私は、釣り納めもできずに このまま正月をむかえそうです。
ちょい投げの落ち鯊に行こうと思っていましたが・・・
このブログもあまり更新ができませんが、もう暫くは維持しようと思います。
それでは、良いお年をお迎え下さい。
Posted by Papa
at 2021年12月21日 08:30
