ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Papa
Papa
東京都在住
アクセスカウンタ
【注意事項】        このblogを参考にして、生じたいかなる損害も 責任は取れません。 自己責任でお願いします。  写真等を転用及び加工使用される方は要連絡でお願いします。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2014年08月09日

2014 ライトタックル鱚釣査32

3号フロートシンカー
2014 ライトタックル鱚釣査32
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
寒中見舞い
寒中見舞い

暑中見舞い
暑中見舞い

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
シロギス初釣査
落ちハゼ釣査19 ケミカルライト釣査5
落ちハゼ釣査18 惨敗 ケミカルライト釣査4
落ちハゼ釣査17 ケミカルライト釣査3
落ちハゼ釣査16 ケミカルライト釣査2
落ちハゼ釣査15 ケミカルライト釣査
同じカテゴリー(釣行)の記事
 シロギス初釣査 (2023-05-16 11:30)
 落ちハゼ釣査19 ケミカルライト釣査5 (2023-02-26 12:00)
 落ちハゼ釣査18 惨敗 ケミカルライト釣査4 (2023-02-24 18:30)
 落ちハゼ釣査17 ケミカルライト釣査3 (2023-02-19 20:00)
 落ちハゼ釣査16 ケミカルライト釣査2 (2023-02-07 19:00)
 落ちハゼ釣査15 ケミカルライト釣査 (2023-02-07 18:00)
この記事へのコメント
釣査お疲れ様でした。

今日は、風が強いと思っていたので久しぶりにゆるい感じで釣査してました。

それにしても、papaさんは研究熱心ですね!

夏限定でのライトシンカーはなかなか、興味あります。

私は暫く数釣は控えて、型狙いに切り替えてみようかと思ってます。

またお願いいたします。
Posted by hiko at 2014年08月09日 23:47
papaさん
こんにちは

起きてはみたものの・・・
やはり雨です・・・
ところで3号フロートの意味が・・・?です
3号フロート・・・その心は・・・
も一度寝ます・・・。
Posted by kane at 2014年08月10日 04:18
hikoさん、お早うございます。

昨日は、お疲れ様でした。
久しぶりにお会いでき楽しかったです。

昨日、帰り際入口で良型を釣られていた方の話では、
魚信がでた場所で置き竿状態だそうです。

hikoさんが言うように、ステイを長めの極端状態というところでしょうか!!

それでは!!
Posted by PapaPapa at 2014年08月10日 06:54
kaneさん、お早うございます。

近距離戦限定 30m位までですが…

その心は、ゆっくりカーブフォールです。

それでは!!
Posted by PapaPapa at 2014年08月10日 07:04
papaさん
な~るほど・・・?
?ですが近距離浅場限定の忍び技?と判断しました^^
8時過ぎ起きてみると雨降ってない・・・
で即出発^^南西風に強い古巣横須課方面にGo
現場に着くと風が右から左・・・東よりの強風です・・・いつもは満タンですが流石に今日は・・・でも3名投げ籠師が行っていました
10時スタート^^
hikoさんから頂いた5号シンカーをフルキャスト・・・糸ふけが激しい中30m~10mここでは根掛が激しい場所ですが結構いける^^
細かい当りあるも・・・パックンチョ(っと船釣師達が言っているハゼの一種?)のヒット・・・10:30潮どまり&スコールにて撤収・・・釣果パックンチョ3匹^^
M公園に移動するも途中雨強し・・・断念して
帰りました・・・この時間になってどうも雨はやみましたが・・・もう一杯タイム^^
・・・旧盆休みに出直します^^。
Posted by kane at 2014年08月10日 14:54
papaさん
kaneさん

こんにちは!

papaさんの言ってるのは、シンカーの着底直後のバイトが多いので、ゆっくり落とす事を考えての事だと思います。

私も昨年から仕掛けの長さを約半分にしてから、細かい当たりが出やすくなった反面、着底直後のバイトは減ったように思います。

私は効率重視で、シンカーの重さはそのままで、ロングリーダーによるゆっくり着底を試してまようかな!

ショートリーダーにしてからは、極端に下の針にフッキングしてきます。サビキのスピードの問題かもしれませんが、顕著に差があります。

でもpapaさんとリーダーの長さ同じ位ですよね。やっぱり腕の差か・・・。
ショートリーダー結構気に入ってるんですよね。

また、皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。
Posted by hiko at 2014年08月11日 10:14
hikoさん、補足有難うございます。

ショートリーダー、私も好きです。

上針にエサを少し大きめに付け、下針は食い込み重視で小さめに…
絡みも少なくなり、Wで掛かることも増えるのでは。
お試し下さい!!!

それでは!!
Posted by PapaPapa at 2014年08月11日 17:20
papaさん、ありがとうございます。

上針の件、今度試してみます。

先日の「キスZ」ですが、どうも餌の太さが関係している様に思えてなりません。

土曜は、アオイソつかっていましたが今までジャリメで通してました。やはり違いが・・・。

妄想を膨らませて、次回の備えたいと思います。
Posted by hiko at 2014年08月11日 18:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2014 ライトタックル鱚釣査32
    コメント(8)